医療事務のお仕事
医療事務の主な業務
医療事務の仕事は大きく分けて一般的には3つの業務があります。
「受付業務」「レセプト業務」「クラーク業務」の3つの業務です。
受付業務
病院の窓口であり顔となる業務です。患者さんが病院に来院して帰宅する間で、一番最初に顔を合わせ一番最後にも顔を合わせるのため、患者さん対応が重要となる業務の一つです。
主な業務は、保険証の確認と診察券の発行、カルテの作成、医療費の計算、会計などです。
保険証の確認と診察券の発行
初めて受診された患者さんに診察券の発行を行います。保険証は、初診再診どちらの場合も月初めの受診時に必ず提示してもらい、保険者番号や期限などの確認を行います。
カルテの作成
初めて受診された場合カルテも作成します。病名などの診療情報は医師が記入しますが、保険証情報・住所・氏名などの基本情報をカルテに記載するのは医療事務の仕事です。
医療費の計算
医療費は診療内容に応じて点数が決まっています。保険制度に従い診療内容の点数を計算し、医療費を算出します。加入している保険の種類によって負担額は異なり、3割負担や1割負担といった負担割合をもとに、患者さんへの請求額を計算します。
会計
診療が終わった患者さんから診療費を支払ってもらいます。会計対応のほか、薬局の案内や次回来院の予約対応なども行います。
レセプト業務
レセプトは診療報酬明細書の事で、病院や診療所、クリニックなどの医療機関が、医療費を健康保険組合、国民健康保険組合などに提出する書類です。
通常、患者さんが医療機関で診療を受ける場合、保険証を提出して診療を受ける保険診療が殆どと思います。このとき、患者さんは診療費の全額を負担するわけではなく、一部は患者さん本人が支払い、残りは保険証を交付している健康保険組合、国民健康保険組合などが支払う仕組みになっています。
この健康保険組合、国民健康保険組合などから医療費を請求する書類を作成し提出する事がレセプト請求です。
患者さん一人ひとりの診療内容に応じてレセプトを作成する為に、カルテを見ながらコンピューターに情報を入力し医療費を割り出します。
そのため、カルテの内容を理解するための医療知識と請求方法などの知識が必要となります。